カテゴリ:友人・仲間( 26 )
みんなで初詣!去年の初夢の結婚相手はどうなった?
昨日は、仕事始めの日!
フラワーリーグメンバーで明治神宮に初詣に行って来ましたよ!
昨年の初詣のときに、一緒に行ったメンバーのひとりが初夢に私が出てきたって話で盛り上がりました。
それなら、しなくていいから、ないねって言ってたけど、やはりなかったわね(笑)
堅い職業の落ち着いたスーツを着た大人で、えっ?この人?と意外で驚いた、と昨年言ってたね~という話になりました。
それをきいて、私はもっとない!と宣言してました、確か。
昨年の初詣でも、全く思い当たる人がいないし、堅い職業の人に知り合いなどいないって私言っておりました。
美女のパワスポ
いつ会っても、すごく久しぶりでも、時が止まっているんじゃないかって思うくらい、全然変わらず、みんなキレイ。
私は美女に縁がある。。。
今日、ある打合せの帰りに、
「どーして、平舘さんの周りには、美女が集まるんですか?」って聞かれた。
なんででしょう?(笑)これ、昔からよく聞かれる質問なんです。
よくよく考えれば、私は、つねに女性に囲まれている。
何をやっていても、周りには、女性が集まっていて、いつの間にやら、巨大化していったりする。
花屋さんの社長をやっていたときもそうだったし、はるか昔、雑誌の編集者だった頃も、読者モデルに囲まれていた。
華やかな企画を連発していた社長時代は当たり前だけど、何も手にしていないときも、そして不幸のどん底かも、って思うときも、いつでも美女たちが私の周りにいてくれて、キラキラした笑顔で励ましてくれて、そして、私に元気とパワーをくれていた。
普通は、優しい男性に励ましてもらおうよっていうようなときも、私の場合、駆けつけてくれるのは、決まって女性(笑)
「美木さん、しっかり!!!!!」って、様々な対策を考えてくれる。
私の周りの美女たちは、ただ美しいだけはなくて、賢く、しっかりしてて男前な性格だ。
そしてユーモアもある。
私にとって、美女は、元気と次のステージを目指すめのパワーとヒントをいつもくれる、まるで、パワスポのようなものかもしれない。
あーあ、どうしようかな?って思うようなことがあっても、会うと前向きパワーをもらえるから。
たぶん、彼女たちは、決して後ろ向きな発言はしないからだと思う。
だから会いに行きたくなるのだ。
そして、私もそういう人でありたいといつも思っている。
私は、できない、むずかしい、無理だ、という人が苦手だ。
できないのは、悪いことじゃない。
私が言いたいのは、別に素晴らしいアイデアがでなくても、考えることが大事だということ。
そういう発言をすぐにする人は考えることを放棄しているから。
自分で考えず、誰かに何かを考えてもらおうという受け身の姿勢がなんかパワーを奪われる気がする。
さらに言えば、そう発言することで、空気がどんよりするから。
私はとくに、その発言にパワーを奪われてしまう体質なのかもしれない。
彼女たちは、常に前向きな発言をし、さらに、美木さん、こんなのがあるよ、と必ず色々なヒントをくれる。
こんな風にやってみるのは?とそのアイデアが採用されるかどうかは別として、言える人には、様々な人が会いたいと思うであろう。
そして、知らず知らずのうちに人脈が広がるのだと思う。
人脈は自分から作りにいくものじゃない。
人が寄ってくるようにするのが、人脈形成のポイントだ。
なんて、彼女たちを見ていて、ちょっと思ったことを書いてみた。
私に、美女のパワスポがある限り、きっとどこまでも頑張れるんだと思う。
協会のサイトもできたばかりですが、来年に向けて、またコンテンツ企画を準備している。それで手いっぱいのはずなのに、さらに、今日閃いた企画があった。
たいぶ、面白い。。。捨てがたい。。。
これ、やりたい。。。。。
やるか、つくろーーーーーーーと!こちらには、花と緑の啓蒙を行う、美女たちのインタビューも掲載中。
★世界フラワーライフ振興協会のサイトはこちら!美女登場中! http://wflowerlife.com
ヒット商品を手掛ける、すごい人ばかりが集合!
私は、この週末に、某マーケッターの会の10周年パーティーに参加してきました。
この会、1000人くらい会員さんがいるそうです。
定期的に、講師を迎えて勉強会をしています。
熱心に勉強しているのは、大手メーカーのマーケティングに関わる方々。
まあ、超エリート中のエリートの方々ですよ。
あの商品も、あの商品も、あの商品も!!!ここにいる誰かが手掛けていたりする。
ここにいらしている人は、ヒット商品を手掛けた人というようなメディア企画で、かなり頻繁に紹介されている人ばかり。
私など、コンビニやスーパー、ドラッグストアなどに行くたびに、商品開発をしている人の顔が浮かぶので、ついつい、それを買いに来たのではなくても買ってしまいます。
あの人が作っているんだから、かなりいいんじゃないかって。
んで、会ったときに感想を言ったりする。
この会はボランティアで運営されていますが、毎回講師がすごいのだ。
勢いのある事業を経営されている有名社長から、超ヒット商品を手掛けたマーケッターなどが毎回とてもためになる話をしてくださるのだ。
この日も、ここでは書けませんが、超有名企業の社長が講演にきてくださっていました。
実は、私も、小者ではありますが、その昔講師として呼んでいただいたことがある。
その時の私は、女性マーケティングやクチコミプロモーションやメディア戦略などをお話ししました。
質問もバンバン飛び交い、かなり緊張した覚えが。。(笑)
現在私は、コスメの商品開発をしていたりするので、ひとりのマーケッターとして、勉強会に参加させてもらっています。
常に新しいマーケティング手法、プロモーション戦略、異業種と交流したり、本を読んだりと、参加されている方々の勉強熱心さはすごいです。
みなさん、会社と商品を愛している人ばかり。
仕事に熱い人ばかり。
だから会って話だすと止まらないし、本当に有意義だし、楽しいのです。
私は、異業種交流会や勉強会って、昔からほとんど参加しないのですが、この会は別。
今後も、勉強会楽しみです!
フラワーリーグの交流会も、この勉強会のように、仕事で何か結果を出したいとか、成長意欲の高い方と一緒に、花業界を良くしてくことを考えていけるものにしていきたいと思っています。
私が経験してきた、マーケティング業界、マスコミ業界、花業界、そして起業、、、
色々な経験をベースに、みなさんの今後の成長ステージにあったお話をしていこうと思っています。
ぜひ、意欲の高い方、学ぶ意識のある方、私は直接指導しますので、色々ご参加くださいね!
昨日の新年会は各界で活躍する男性陣と美人社長が大集合!
新年会があちらこちらで行われていますね。
昨日私は某新年会に行ってきました。
神楽坂のカフェを貸切、お料理は主催者の方のお知り合いとのことで、フードコンサルタントの井口玲奈さんが特別に担当!
美人でしょ~!!!
お料理もとてもおいしかったですよ!
とくに、キッシュがすごくおいしかった!!!
レンコンが入っているのだけど、キッシュにレンコンなんて初めて!
和風テイストになっていてビックリ。
サトイモも甘だれがとっても合っていましたよ~。
この新年会、主宰者が、かなり顔の広い方で、集まった人たちは、男性は、各業界で活躍する精鋭たち。。。
女性は、私以外は、みんな美人ばかり。
しかも、みなさん社長さんで、才色兼備な方々ばかり。
社長仲間の奈央子ちゃんにも今年初の顔合わせ。
彼女は、フットサルやってたり忙しいのにすごいアクティブ。
私も見習わなくちゃ。
画像が暗いけど、、帰る前に撮った集合写真。
男性陣が全員写っていませんが。
真中にいらっしゃるのは、経済関連の御著書も多数、よく新聞や経済誌でもお見かけします、藤巻健史さんです。弟さんも、かなり有名ですよね。
私は、お隣に座らせていただき、今の日本経済についてと、今後はどうなっていくのか?どうするべきなのか?という話をしていただきました。
どんな内容だったか?…。不安です、正直、今の日本の経済は、先が見えないです。。。
嘆いてばかりいても仕方ないので、対策を考えなくてはですね。
オレンジのネクタイの方は、くずもちの老舗、船橋屋の渡辺社長。
なんと、8代目なんだって!!
すごくない?8代も続くなんて。
くずもちは、美容にいいらしいですよ。
そこんとこ、今度お会いしたら、よく聞いてきます。
美味しいお食事と、それぞれの業界の興味深い話、とても楽しい新年会でした!
★★~★★~★★~★★~★★~★★~★★~★★~★★~★★~★★~★★~
お花の先生集まれ~!!!気軽に参加できる「交流会」
セルフブランディングやメディアへのPR戦略を学ぶ「フラワー起業塾」開講中!
1日完結セミナー「3ステップフラワー起業塾」東京神田にて3月16日(土)開講
詳細およびお申込みは、下記よりチラシPDFをダウンローください。
http://kirakiraleague.com/flowerleague/flowerleague.pdf
花の資格を持つ人が集まる「フラワーリーグ交流会」次回は2月9日(土)開催
軽食をつまみながら、花の資格を活かした仕事の企画を参加者同士で企画したり、私も参加して、フラワー開業や集客、メディアへのPRに関してなどのアドバイスなどをさせていただきます!
現在、花×コスメの開発や雑誌への企画提案など様々な企画が進行中です!
2013年2月9日(土)13時半~16時半(東京・浜松町)
2013年3月2日(土)13時半~16時半(東京・浜松町)
軽食・ドリンク付き 参加費3,675円(税込)※途中参加退場可能
申し込み先着順 定員28名
メール(kigyo@flowerleague.com )又はFAX(03-6740-6028)で下記内容をお書き添の上、
2月9日実施の参加希望の方は、2013年2月3日(日)までにお申し込みください。
※ 尚、お申し込みは先着順とさせていただきます。定員になり次第締め切らせていただきます
【件名】フラワーリーグ交流会・参加希望日
【本文】お名前、ふりがな、PCメールアドレス、連絡先(携帯電話)
折り返し、弊社より参加費の御振込口座と当日の会場地図及び詳細をメールにて送らせていただきます。
尚、メール送信後、平日3日以内に御振込が確認できない場合は、キャンセル扱いとさせていただく場合もありますので、ご了承ください。
フラワーリーグ主催:㈱キラキラリーグ
会社概要はこちら http://kirakiraleague.com/about/
メーカー、メディア、料理家さん大集合の壮行会!
今回の主役は、味の素の駒瀬さん!来月からマレーシアに転勤です。
ものすごく顔の広い方で、アクティブで、勉強家で、最近また新事業を起こしたての私としては、頼りにしていたので、かなりショックなのですが、きっと海外でも活躍されると思いますので、いろいろ話を聞くのが今から楽しみです。
この壮行会、私も以前から親しくさせていただいている、お取り寄せネットを運営するアイランドの粟飯原社長が幹事をしてくださりました!
場所は、アイランドの新オフィス件、キッチンスタジオです!素敵なところでしたよ~!!
外苑前から歩いてすぐのアクセスのいい場所でした。
私、ちょっと今後、食関係で、ある仕掛けをしようと今企画中なので、このキッチンスタジオ今度使わせてもらいたいです!
さっそく社長に頼んでおきました(笑)
すごい人数ですよね~。
駒瀬さんのお人柄ですね~。
色々な人がいらしていましたよ。
私の隣は、味の素の駒瀬さん、真中はミツカンの阿部さん、右は、パナソニックの木綿さん。
みーんなメーカーでヒット商品の開発にかかわる第一線で活躍する、すごい人ばかりです~。
久しぶりの再会、楽しかったです。
エプロン男子は、料理家の豪さんです。
この日、トマトカレーを作って、みんなに振舞ってくだしました。
すっごくおいしかったです。
私、料理教えてもらおうかしら?
先生してもらわなくちゃ。
さっそく、いろいろお願いしました。
このあと、2次会に流れて、みんなで飲んだくれましたが、食の話題から、起業や、恋愛話に至るまで、、、なんだかいろいろ盛り上がった夜でした。。。
こんな素敵な出会いと、場所を用意してくれた、駒瀬さんと粟飯原社長に感謝です!
食の関係者と秘密のサロンでパーティー
超多忙なため、ブログご無沙汰しちゃっています、すいません。
サイト制作も落ち着いたら、また頻繁に書きますね。
あと、もう少しですので、もうしばらくお待ちください。
超多忙ながらも、起業をしてからいろいろな人に会う日々です。
先日は、食品メーカーの人からお誘いを受けて、秘密のパーティーに行ってきました。
写真左から、このパティーの主催者の柴田真希さん、私、セカンドハーベスト・ジャパンの出井留美さん、学研の毛利優花さん。
柴田さんは、フードコーディネーターとして、メーカーの商品開発やレシピ開発、雑誌での食のコラムの執筆などをなさっています。この日は、手料理を振舞ってくださいました!
出井さんは、食品企業や量販店、農家、個人などから食品の寄付を受け、被災地や生活困窮者支援活動をしいていて、2011年度PRアワードグランプリ ソーシャル・コミュニケーション部門最優秀賞をNPOで初めて受賞されたすごい方!
学研の毛利さんは、なんと私の著書「姫様商売」を読んでくださっていました。うれしいです。学研言えば、雑誌「FYTTE」。以前マラソン部で取材を受けたこともあります。今では私のダイエットの友本です。
写真、私の左は、味の素の駒瀬さん、右はカルビーの柳井さん。
プライベートでも親しくさせてもらっていて、よく広告やマーケティングの話で盛り上がります。
すごく勉強されているので、いつも話が面白く勉強になります。
柴田さんのお手製のお料理はさすが!おいしかったです。
豆腐やキノコ、雑穀を使ったメニューは、ダイエット中の私にとってまさに今食べたいものばかり。
ヘルシーだけど、食べたって感じもして、満足感のあるメニューでした。
とくに、写真手前のパンの上にキノコとチーズを乗せて焼いたのは、美味しかったです!
家でもやってみようと思いました。
このパーティーでは、みなさんからお土産をたくさんいただきましたよ!
こちらは柳井さんからカルビー商品と貴重なノベルティ。
じゃがりこは、量もちょうどよくて、ちょっとしたおやつやビールのおつまみとしてよく買います。
ノベルティのじゃがりこの蓋は、かなりうれしいアイテムかも。
食べ過ぎ防止になるし。
jagabeeは、実は初めて食べました。
じゃがりこよりも食感が軽くて、フライドポテトをスナックにした感じ。
こちらもビールによくあいます。
こちらは、柴田さんのお兄さんがお仕事で扱っているというポプリ。
癒される香りです。
早速バスルームに置いています。
こちらの本「グリーンスムージーダイエット」は、出井さんが監修された本です。
”3週間で3kgキレイにやせる”って、まさに今の私が目指しているもの!
週末に、ずっと棚の奥にしまってあったジューサーを引っ張り出しました。
野菜とフルーツで簡単にできるから、簡単です。
サプリメントもいいけど、やっぱり生の野菜やフルーツにはかなわないね。
なんか、体の中から生き返る感じがするもん。
食のスペシャリストたちとの集いは、有意義で楽しかったです。
また、機会があったら参加したいです。
新事業に各業界の「すごい人」たち巻き込み中!
会社の片づけをしたり、たくさんのメールの対応をしたり、確定申告をしたりしているうちに、この1週間は、なんだかあっという間に過ぎて行きました。
東京マラソン完走の激しい筋肉痛もおさまり、やっと今日くらいから本調子です。
さて、私は、気持ちも入れかえて、新会社起業の準備に入りました
今度の会社で社長は4回目、自分での起業は3回目ですが、花事業に関しては、すでに決まっていたこともあったり、ほかの株主もいたので、まったくの私のアイデアと人脈のみで行うのは、ヒメクラブを起業したとき以来です。
私の初めての起業は、今からちょうど10年前。
あのときとは、経験も人脈も違うので、前よりはとってもやりやすくなっています。
また、最初からか~、大変!って思う人は、起業家には向かないのかも。
私の場合、大変だな~ってよりも、ワクワクする気持ちのほうが勝っているから。
今度の起業は、私のアイデアで、自分のカラーを全開に出した会社を作りますが、たった一人で行うのではありません。
会社自体は、ひとりで起業しますが、多くの賛同者を得て、協力を得ていこうと思っています。
起業にあたり、社長になる人が一番最初にする仕事、それは、多くの人に自分の事業プランを説明し、共感を得て、協力を仰ぐことです。
これができなければ、社長には向きません。
そして、多くの資本もない中で起業する場合は、最初は自分に提供できるものがないのですから、可能性に賭けてもらうか、または、ワクワクする気持ちを提供できるかのどちらかです。
たくさんの人の気持ちを動かしてこそ、起業家です。
私は、またスタート地点にたったのですが、実は、この作業がとても好き
たくさんの人に、自分の思いを熱く語って、その人が、協力してくれる、と言ってくれる瞬間は最高にうれしくなります。
今度の起業には、かなり多くの人を巻き込んでいく予定です。
そんなわけで、最近いろいろな人に会いだしました。
今回の面白事業に、ぜひ、ぜひ、協力いただきたいと思う人に片っ端から!
昨日、私が、まず訪れたのは、秋葉原にあるデジタルハリウッド大学。
この大学は、IT関連のクリエイターを多数送り出している知る人ぞ知る大学です。
私の知人が教授をやっている関係で、昨年私も大学で授業を1コマやらせていただきました。
その授業に出席していた学生たちが、今私の新事業の立ち上げにかかわってくれています。
彼らにきいた、噂の学長。
なんかその業界では、かなりすごい人らしい。
実は、私は、以前コミュニティサイトの運営をしていたのに、その方面がまったく疎いのであります。
では、その道の最強の方に会いに行かなくちゃ!
ということで、学長にお会いしに行ってきました!
デジタルハリウッドを立ち上げた杉山学長です!
大学の学長というより、やはりクリエイターの方という雰囲気です。
独特の雰囲気とオーラのある素敵な方でした。
日本でまだインターネットが知られていなかったころから、それに目をつけて、将来デジタル系の人材を育てて輩出していかなければならないと思い、教育機関を立ち上げたそうです。
今でこそ、デジハリも有名ですし、IT関係の職業も人気ですが、そんな昔に、それを始めたというところがパワーのある方だなあと思いました。
好きなこと、自分の天職を見つけ、熱い思いでそれを成し遂げていく人というのは、輝いていると思います。
これから、デジハリ大学とは、何か面白いことができたらいいなと思っています。
さて、今夜も、私は面白メンバーと会います。
また、ブログで随時ご紹介していきますね~!
青山迎賓館で元ヒメ会員の結婚式に参列
以前私が運営していた女性トレンド情報サイト「ヒメクラブ」の会員の子が今回の花嫁。
ヒメクラブは、約2年前に解散しているので、もう今はないのですが、その会員の子たちで今も変わらず連絡をくれて付き合いのある子たちがいます。
中でも、今回の主役である、あかりちゃんは、私にとって特別な存在。
なんと、出会いは、ヒメクラブの設立起業当初の10年前。
まだサイトもちっともメジャーでないときに、偶然、ヘアサロン検索をしていたら、ヒメクラブのサイトがヒットして、会員登録をしたというのが彼女との出会いでした。
インキュベーションオフィスの一角で起業したばかりのころから、サイトがメジャーになって、テレビや雑誌や新聞とマスコミに出まくっていた華やかな時期、私が体調を崩してヒメクラブの社長を辞任し、その後花業界に復活したとき、彼女は、ずっと私の傍らにいてくれ、応援し続けてくれて、現在に至ります。
そんな、苦楽を共にしてくれた、あかりちゃんは、私にとって大切な存在。
彼女の晴れの日に、一緒にいられたこと、心からうれしく思いました。
青山迎賓館での挙式、私は初めて行きましたが、スペースを上手に使った演出がとてもドラマティックで素敵でした!
チャペルで挙式が終わって退場した二人が、風船を持って再度入場。
あれ~と思う間に、天井がオープンに。
みんなで一斉に風船を飛ばしました。
映画のワンシーンのようでした
披露宴のテーブルは、ヒメクラブを代表して、私とかぽちゃんが招待されました!
小柄な彼女に似合わない、大きなカメラを持ってきて、
「美木さん、望遠レンズ持ってきましたから、今日はバッチリ、あかりさんのキレイな姿を逃しませんよ」
と張り切るかぽちゃん。
万が一、私が結婚するようなことや株式公開など、なんか素敵な事件が起こったら、彼女にカメラマンを頼もうと思いました(笑)
この後、プロのカメラマンにも負けないくらい激写しまくっていました。
新郎新婦が入場して、すかさずダッシュで記念撮影。
もう、あかりちゃん、キレイすぎ~ 女優さんみたい。
旦那様も、イケメンでお似合いの二人です。
グラスには、それぞれのイニシャルのついたカードがかかっていました。
裏を見たら、あかりちゃんからメッセージが
全員に書いてあった。
彼女は、気配りの人、なんか感動!
いい色のデザートワイン。ほんとーに美味しかった!!
美味しいわけですよ~、このワインは、あかりちゃんの生まれた年のワインで、
ご両親が将来結婚式でふるまうために、10年以上前からご用意されていたというものでした。
「美木さ~ん!!元気でした?」と声をかけてくれた赤いワンピの彼女は、以前、ヒメクラブで一緒にマラソンをしていたこともある麻美ちゃん。彼女は今旦那様のお仕事でサンフランシスコからの参加でした。
久しぶりの再会うれしかったです。
お色直しのドレスは、真っ赤なバラがいくつもデコレーションされたドレス。
階段から彼にエスコートされて登場するシーンは、みんなうっとり
本当にお姫様のようでした。
帰るときに、あかりちゃんと記念撮影。
キレイでしょ~
私は、式から披露宴の間中、感動して、なんだか泣いてばかりいたので、帰るころにはすっかりメイクも落ちています(笑)
年齢も、仕事も、出身地も違う私たちは、普通だったら出会うこともないのだろうけど、
縁があって、ある日、サイトを運営する社長と会員という立場で出会いました。
ヒメクラブの会員は最後には、約5000人いました。
今でも、その会員の子たちひとりひとりを、私はとても大切に思っています。
サイトを離れてしまえば、私も彼女たちからしたら、ただの人です。
そんな中、縁をつないで今でも付き合いのある会員たちは、私にとって何にも代えがたい宝物です。
あかりちゃん、おめでとう
うんと、うんと、幸せになってください
そして、これからお互い人生を歩んでいく中で、色々なことがあるかと思うけど、
あーだ、こーだ、女子トークしながら、楽しいことは喜びあい、苦しことは、乗り越えていきましょ
20年ぶりに昔の編集部の仲間が集合しました!
あれは、22歳になったばかりの頃。
セゾングループの出版社でSSコミュニケーションズ(現:角川SSコミュニケーションズ)に入社しました。
今でもある雑誌は、お料理のレタスクラブとか。。。
私が転職した当時は、チケットセゾンというのがありました。
コンサートや映画や演劇や、様々なチケットを販売していたのですが、そのチケット販売の情報と連動したエンターテインメントの情報誌をセゾングループで創刊することになり、私はそのタイミングで入社しました。
知っている人がいたら、その人はアラフォー以上の人だと思うけど、その雑誌名は「apo(アポ)」。
その当時の編集部員が、約20年ぶりに集合しました!!
この写真わかりづらいけど
左手前から、当時映画班・現在美容ライターの和田ちゃん、私
当時事業部長・現イープラス社長の橋本さん
当時映画班・現通販雑誌の編集者の久美さん
当時テレビ班・現書籍編集者の吉田さん
当時も現在も編集長の神野さん
当時映画班・現在シナリオライターのけいこちゃん
当時音楽情報管理部・現編集、校正の白木さん。
この写真には間に合わなかったけど、当時演劇班・現在アスキーの黒崎さんや、当時特集班・現在美容ライターの陽子さん、当時音楽班・現在音楽ライターの内本さんなど、各方面で活躍中のメンバーが集まった。
それにしても、ビックリしたのは、なんと20年近くたっているのに、みんなのルックスが全然変わってなかった。
ふつう、すごい老けちゃったね~、って人もいてもよさそうなものだけど、全然変わってなかった。
むしろ、若返っていた人も!
自分の好きなこと、興味のあることを仕事にしてると、人って老けないのかもね~。
ほとんどの人は、今も編集者やライターのお仕事をしている。
私くらいだ、支離滅裂なキャリア人生なのは!
OL→雑誌編集者(情報誌編集の音楽担当~特集・巻頭担当→ストリートファッション誌→ギャル雑誌→美容雑誌)→フリーのマーケティングプランナー・コピーライター→マーケティング会社社長→花屋社長
一見支離滅裂だけど、私は、その時その時の、好きなこと、興味もあることを仕事にしてきた。
それって、かなり幸せなことだと思う。
仕事は、楽しく、ワクワクするものだ!
それを学んだのは、このアポ編集部で。
だいぶ間があいてしまった人もいたけど、これからはもっと頻繁に会いたいな!
女子大時代の友達と
先週の土曜日、同じ女子大に通っていた友人たちとランチをした。
渋谷の神南軒に行きました。
窓側の席を予約。
ここも渋谷ながら大人がゆっくりランチができる雰囲気です。
ビアテラスもあるそうで、今度は夜に行きたいです。
真ん中から春乃とマコ。
春乃は、料理研究家になっていた。
この前(といっても何年も前かぁ。。)会ったときは、英語の先生だったのに~。
彼女は、大学時代から、何をするかわからない!?(笑)感じだったけど、やはり人生を思うように楽しく生きているようだ。
明るいのー、ほんと。
マコは、しっかり者。
家が近くだったので、よくマコの家に遊びに行ったり、国文科だった私たちは、膨大な書道の宿題を一緒にやったりした。
今彼女は、子供の宿題もきっちり監督しているらしい。
最近私は、ご無沙汰していた友達と復活している。
前は忙しすぎて、美木に連絡しても全然会えない、、、って思われていたのかも。
今は、毎日、毎日、誰かと会っています。
今夜はパーティー2軒はしご!
体力温存しておかなくちゃ。